機器詳細
| 機器名 | 紫外可視光光度計 |
| 機器コード | C050 |
| 分野 | 化学環境 |
| 目的別分類 | 物性無機有機 |
| メーカー名 | 日本分光株式会社 |
| 型式 | V-650 |
| 製造年 | |
| 写真 |
|
| 仕様 | 波 長 : 190~900 nm 分解能 : 0.1 nm(通常は2 nm) 吸光度 : -2~4 Abs 操作速度 : 10~4000 nm / min セル光路長 : 1 cm |
| 装置の概要 | 紫外および可視部領域の光を連続的に試料に照射して、透過する光の強度を測定することにより、吸収スペクトルを作成します。 通常の試料形態は溶液で、最大吸光度が大きくなりすぎないように濃度を調整して測定します。溶媒は吸収スペクトルに影響を与えないものを選択する必要があります。水冷ペルチェセルチェンジャが附属しており、温度変化(0~100 ℃)を含めたインターバルスキャン測定が可能です。 |
| 外部利用可否 | ○ |
| 管理責任者 | 小野 恭史・機器分析施設 |
| 機器管理者 |
岸本 悠里・機器分析施設 |
| キャンパス | 五福 |
| 設置場所 | 総合研究棟(E3) 1階 1005室 |
| 設置年度 | 2010年度 |
| 学内利用申請 | 機器分析施設に利用申請書を提出してください。 |
